過労死(労災保険)の解決実績
弁護士佐久間大輔が、過労死、過労やストレスによる疾病の労災申請事件を受任して解決した一例を紹介します。
- 監査法人でマネージャーを務めていた公認会計士(40代男性)が深夜や休日の自宅持ち帰り残業を含めた長時間労働により脳出血を発症して死亡した事案(中央労基署) >>解決のポイント >>依頼者の声
- 営業事務社員(30代男性)が長時間労働の継続により致死性不整脈を発症して死亡した事案(向島労基署) >>解決のポイント
- 施工管理者(40代男性)が、配置転換後の長時間労働の継続により過敏性腸炎、うつ状態、不眠症となり、休職中に自殺した事案(三田労基署)
- 建設現場監督(50代男性)が長時間労働により、くも膜下出血を発症して死亡した事案(池袋労基署) >>解決のポイント >>依頼者の声
- コンサルタント(30代男性)が2人の上司からパワハラを受けたが、職場の支援を受けられなかったことから、うつ病を発病して自殺した事案(三田労基署) >>依頼者の声
- 研究者兼開発責任者(40代男性)が、長時間労働と海外出張後に発生したトラブルの対応をしたことにより、精神障害を発病して自殺した事案(真岡労基署)
- 新薬開発の臨床責任者(30代男性)が心臓性突然死(心停止)をした事案(東京地裁平成23年11月10日判決・労働判例1042号43頁) >>解決のポイント
- 道路工事現場監督(30代男性)が長時間労働により致死性不整脈(心停止)を発症して死亡した事案(江戸川労基署) >>解決のポイント
- 独立行政法人の事務職員(40代男性)が長時間労働により自殺した事案(土浦労基署) >>解決のポイント
- 営業職兼電気設備工(40代男性)が長時間労働に従事して急性心不全(心停止)により死亡した事案(柏労基署) >>解決のポイント
- タクシー運転手(50代男性)が心筋梗塞により後遺障害を負った事案(中央労基署)
- 営業課長(40代男性)がくも膜下出血を発症して死亡した事案(東京地裁平成20年3月24日判決・労働判例962号14頁) >>解決のポイント
- プリンター技術者(40代男性)が出張中に、くも膜下出血を発症して死亡した事案(東京高裁平成20年5月22日判決・労働判例968号58頁) >>解決のポイント >>依頼者の声
- 営業チームリーダー(40代男性)が出張中に急性心筋梗塞により死亡した事案(東京地裁平成20年6月25日判決・労働判例968号143頁) >>解決のポイント
- 技術部門社員(20代男性)が長時間労働により自殺した事案(春日部労基署)
- 港湾荷役の支店長(50代男性)が自殺した事案(労働保険審査会裁決)
- 飲食店店長(20代男性)が長時間労働や経営者のパワハラにより自殺未遂をし、後遺障害を負った事案(渋谷労基署) >>解決のポイント >>依頼者の声
- 研究職兼管理職(40代男性)が長時間労働により急性心筋梗塞を発症して重度の後遺障害を負った事案(長崎地裁平成16年3月2日判決・労働判例873号143頁) >>解決のポイント
- 電話会社の開発担当者(20代男性)が長時間労働により自殺した事案(三田労基署) >>解決のポイント
- マーチャンダイザー(50代男性)が長時間労働により脳出血を発症して高度の後遺障害を負った事案(品川労基署)
- 競馬担当記者(30代男性)が出張中に急性心不全(特発性心室細動)により死亡した事案(東京地裁平成14年2月27日判決・労働判例825号32頁) >>解決のポイント
- 警備管制職(50代男性)が長時間労働により、くも膜下出血を発症して死亡した事案(池袋労基署)
- 生命保険営業所長(30代男性)が、長時間労働、職場の人間関係、上司に厳しい指導や仕事上のトラブルにより飛び降り自殺をした事案(仙台労基署) >>解決のポイント >>依頼者の声
- 建設現場監督(40代男性)が長時間労働により、くも膜下出血を発症して高度の後遺障害を負った事案(船橋労基署) >>解決のポイント
- 設計施工監理者(40代男性)が長時間労働により、くも膜下出血を発症して死亡した事案(渋谷労基署) >>解決のポイント >>依頼者の声
- 氷砕機操作者(30代男性)が氷砕作業中に右手指を切断して療養中に自殺した事案(三田労基署)
- 航空会社の客室乗務員(20代女性)が頸肩腕症候群等を発症して休職した事案(東京高裁平成13年9月25日判決・労働判例817号35頁)
- 養護学校教諭(30代女性)が背腰痛(腰椎椎間板症)等を発症して休職した事案(東京地裁平成12年12月20日判決・判例時報1740号93頁)
[Q&A]
労災認定のよくあるケースは「Q&A:労災保険」をご覧ください。
[弁護士費用]
詳しくは「法律相談・弁護士費用」をご参照ください。
初回の法律相談につきましては、60分までの相談料を5,500円(消費税含む)といたします。詳しくは「法律相談をするには」をご覧ください。